フランス語
1999年からワーキングホリデー制度(以下ワーホリ)を通して、フランスは海外の若者を受け入れています。ちなみに日本からの受け入れ定員枠は、毎年1,500人です。そこで今回は、ワーホリ体験者の生のエピソ...
»フランスでワーキングホリデー!体験者の声を現地からお届け【2025】…の続きを読む
「フランス語って素敵だな。」「仕事でフランス語が必要!」など、人によって動機は違いますが外国語を学ぶことは視野を広げてくれますよね。正しいフランス語を話すことに重点を置くのは大切ですが、くだけた表現を...
»日常会話やフランス映画で耳にする、若者が使っている「逆さ言葉」とは?…の続きを読む
食材を使った表現を考えてみると、日本語では「大根役者」や「もやしっ子」という言葉がすぐに思い浮かびます。フランスでは、野菜よりどちらかというとフルーツを使った表現が多くあります。今回は、知っておくとフ...
»知っておきたい!フルーツを使った面白いフランス語表現…の続きを読む
フランスでは、各国に対してニックネームを付けているのをご存じでしょうか? 例えば、フランスはヘキサゴン( l’hexagone )と呼ばれています。これは、国の形状の六角形が語源となってい...
»知ると面白い!フランスで使われている各国のニックネームとは?…の続きを読む
日本にいると人生相談のコーナーがラジオ、新聞、雑誌などさまざまな媒体でおこなわれていることに気づきます。お悩み相談の内容は多岐にわたり、回答者もバラエティに富んでいる印象です。では、フランスにも日本の...
»人生相談は誰にする?フランス人に学ぶ日々の不安やお悩みの解決法!…の続きを読む
2022年1月に話題になったLGBTQの人たちを表すときに使う新代名詞iel(※)。 フランス語辞典ル・ロベールの電子辞書に追加されたことは批判もあり、定着するにはまだ時間が必要かもしれません。しかし...
»LGBTQフランス社会の関わり方とプライド・パレードを知ろう!…の続きを読む
Enchantée ! はじめまして。2022年春のDALF C2受験に向け勉強中の、ふら子と申します。 私は現在日本在住で、旅行業界に身を置きフルタイムで働いている社会人です。大学時代に第2外国語と...
フランス語を学び始めてから、国や街とその住民の呼び方について面白いなと思ったことがありました。ルールがあるようで、無いような感じがします。今でも「この街の住民はこう呼ぶんだ!」と新しく知ることがよくあ...
»『フランス語の地名と住民の呼び方』パリはパリジャン、マダガスカルは何?…の続きを読む
フランスといえばワイン。そういうイメージを持つ方も多いのではないでしょうか? 最近はEUとの経済連携協定で関税がかからなくなったおかげで、フランスのワインは日本ではさらに身近になりました。ではフランス...
»フランスで「若者のワイン離れ」…その背景は?…の続きを読む














