フランス語学習
日本の国技といえば相撲ですよね。筆者も大相撲ファンの一人です。また、フランスから相撲を連想するとすれば、ジャック・シラク元大統領が頭に浮かびます。彼は親日家であり、大の相撲ファンとしても知られていまし...
»日本の国技「相撲」をフランス語で簡単に説明してみよう!…の続きを読む
「Tu vas au coin !」。フランスの学校で、何か悪さをした生徒に向かって先生がいう言葉です。日本だったら「廊下に立ってなさい!」となりますが、フランスでは怒られた子供は教室の隅っこで、壁の...
»「行く」だけじゃない、会話で使える「aller」の表現あれこれ(1)…の続きを読む
あなたがフランス語を学び始めたきっかけはどのようなものでしたか?昭和30年~50年代生まれの世代の方には、漫画「ベルサイユのばら」に感動してフランスに興味を持たれた方も多いことでしょう。 実は筆者も「...
»漫画で仏語を学ぼう!「ベルばら」の名セリフをフランス語で言うと?…の続きを読む
フランス語を話すとき、どうしてもうまく発音が出来ずに悩んでいる、という人も多いと思います。 今回は、ちょっとした工夫で、苦手だった「あの発音」が驚くほどすっきりと発音できる、とっておきのメソッドをご紹...
»苦手なあの発音が…驚くほど言いやすくなる秘密の「断捨離」メソッド…の続きを読む
今回は「赤ちゃん un bébé(男女共通です)」がテーマです。想像力豊かなフランス人の「赤ちゃん」を意味する愛称をご紹介しちゃいます。 いろいろな赤ちゃん 生まれたばかりの赤ちゃんに対...
»" un petit bout de chou " ってどういう意味 ?…の続きを読む
筆者はフランス語と英語の講師をしているのですが、よく「言葉が混乱しませんか?」というご質問を受けることがあります。 はい・・・実は、非常に混乱しております! そこで今回は、便利な単語であるけれどフラン...
»フランス語でよく使う便利な”on”!でも英訳するのは意外と大変?!…の続きを読む
今回の一言フランス語は、使いやすい慣用句、その中でもフランス人に最も親しまれているフレーズです。というのもあるTV番組のタイトルになっているからです。上はその番組のロゴです。 CR...
»慣用句 " C'est pas sorcier " どういう意味?…の続きを読む
前回、フランス語の美しい響きを支えている母音と鼻母音についてお話をしました。フランス語特有のホワンホワンホワーンという、あの音です。 フランス語の響きにはもう一つの大きな特徴があります。みなさんがフラ...
»フランス語の美しい響きに欠かせない、発音記号をわかりやすく解説(2)…の続きを読む














