
私たちが知らずに使っていたフランス語
外来語をそのままカタカナ読みして使う特殊な言語『日本語』。実は意外なところでフランス語が使われていたりするんですね。そのことを生かしてフランス語のボキャブラリーを増やしましょう。 ...
私たちが知らずに使っていたフランス語
外来語をそのままカタカナ読みして使う特殊な言語『日本語』。実は意外なところでフランス語が使われていたりするんですね。そのことを生かしてフランス語のボキャブラリーを増やしましょう。 ...
中世にタイムトリップ!? 映画撮影にもよく使われる街 Locronan のご紹介☆
フランスの中世の街並みが残る街「ロクロナン」 ブルターニュ滞在中に、フィニステール=スュッドゥ(Finistère-Sud)にある映画撮影にもよく使われる、中世そのままの街、ロクロナン(Lo...
パリ中心部の「ホコ天」化をパリ市が検討、パリ市民は賛否両論
11月14日(水)、アンヌ・イダルゴ(Anne Hidalgo)パリ市長が、パリ市内の車両の通行制限を導入し、パリ1区から4区の歩行者天国(いわゆる「ホコ天」)化を検討していることが、AFP通...
フランスで店員に優しく接客してもらうためのコミュニケーション術
言葉の通じない国で買い物をするのは勇気がいりますよね。店員にフランス語で話しかけられても意味が分からなくて愛想笑いしかできなかったり、欲しいものがどこにあるのか分からなくて買えないままお店を出...
パリでの同時多発テロから3年、テロ発生の劇場は活気を取り戻す
130名の犠牲者を出したパリ同時多発テロ(Attantats du 13 novembre)から3年目になる本日11月13日(火)、パリ市内では犠牲者を悼む行進が行われました。行進は、多くの犠...
第一次世界大戦の終戦から100周年、各国元首がパリに集結
11月11日(日)、第一次世界大戦(la Première Guerre mondiale)の戦没者追悼式典がパリの凱旋門(l'Arc de triomphe)で行われました。今年は1918年11...
パリジェンヌのオシャレの基本!姿勢を良くする歩き方のポイント!
フランス人の歩き方と、日本人の歩き方。「何かが違う・・・」と感じませんか?颯爽と風を切り、ランウェイを歩くようなパリジェンヌたちが堂々としていてカッコイイ!という印象はなぜ生まれるのでしょうか...
なぜ?モナコの郵便ポストにフランス語で注意書きがされている理由
前回の記事では、フランスのボーヌの街で見かけた郵便ポストの「不思議な注意書き」をご紹介しました。続いて、今回はモナコ (Monaco)で見た不思議な注意書きのあるポストをご紹介します。いったいどんなポ...
シャンゼリゼ大通りのイルミネーション、今年はカール・ラガーフェルド氏が点灯
11月8日(木)、パリの冬の風物詩の一つ、シャンゼリゼ大通りの点灯式が11月22日に行われると発表されました。点灯するのは、世界的に有名なファッションデザイナーであり写真家のカール・ラガーフェ...
新連載・YUKOの「フランス生活アラカルト」
はじめまして。ライターのYUKOです。私とフランスとの付き合いは、友人と企画したフランス旅行から始まりました。そこで「フランス語が話せたらもっと楽しいかも?」という思いを抱き、フランスの語学学...