フランス語

前回は外国語学習に役立つ読書のお話と、Aさんと一緒に取り組んでいる“Le Petit Prince”(星の王子さま)の読書レポートについて少しだけお話しました。 今回も引き続きAさんの読書レポートを通...

»読書でフランス語の表現やリズム感を学ぼう!…の続きを読む

フランス語ビデオ講座 フランス語で「私の」「君の」「彼らの」という所有を表す形容詞、その名も「所有形容詞」。うまく使い分けられていますか? 英語だと「my」「your」「his」「her」など比較的数は少ないのですが、フラ...

»【フランス語ビデオ講座紹介⑧】数多い「所有形容詞」もしっかり分かる!…の続きを読む

3月20日は「世界フランス語の日 ( la journée internationale de la francophonie ) 」です。23回目を迎えたこの日前後から月末にかけ、フランス及び世界各...

»3月20日は「世界フランス語の日」フランス語に未来はあるのか?…の続きを読む

フランス語ビデオ講座 先日、友人のボクシングの試合を観戦しに行ってきました。初観戦にとても興奮してしまいました! ところで、「私はボクシングの試合に行きました」。これをフランス語で言うとどのようになるか、皆さんわかりますか...

»【フランス語ビデオ講座紹介⑦】レッスンで「縮約」が自然にできる!…の続きを読む

フランス語で会話する時、気が付いたらいつも「Oui」しか言っていなかった! そんな経験を持つ方も多いのではないでしょうか。 今回は、会話をする時に「Oui」と同じような意味だけど少し違う、そして、会話...

»「Oui」以外の返事で、会話をもっと豊かにしよう…の続きを読む

約束をする時に必要な「日付」の言い方。言語によって単語は勿論、月日や曜日の順番も変わります。 言い方をしっかりと覚えていなければ、その日だと思って約束したのに、実は全然違う日だった、なんてこともあるか...

»約束をするのに必須!日付の言い方をマスターしよう…の続きを読む

フランス語ビデオ講座 いきなり問題です。「私は起きます」、これをフランス語で言ってみましょう! 辞書で「起きる」を調べてみると、se lever、se réveiller、se relever と3つもあってどれを使えばい...

»【フランス語ビデオ講座紹介⑥】動詞についてる se ってなんなの?…の続きを読む

前回は、「必ずリエゾンをする」場合について説明しました。どんな時に必ずリエゾンをするのか思い出せない方は「する?しない?リエゾンのルールを覚えよう(1)」で確認しておきましょう。 今回は、「リエゾンを...

»する?しない?リエゾンのルールを覚えよう(2)…の続きを読む

フランス語が流れるように美しく聞こえる理由の一つに「リエゾン」があります。 しかし、リエゾンには「する」「しない」のルールがあり、やみくもに繋げて発音していいわけではありません。レッスンで「そこはリエ...

»する?しない?リエゾンのルールを覚えよう(1)…の続きを読む

外国語を学習しているとぶつかる「語彙」の壁。 一般的な仏和辞典に載っている見出し語の数はだいたい35,000語。全部覚える必要がないとは言え、ペラペラに話せるようになるには、5,000語ほどの語彙が必...

»単語が多すぎて覚えられない…そんな悩みは「接尾辞」で解決!…の続きを読む

オンラインフランス語学校アンサンブルアンフランセは、プロの講師によるマンツーマンのスカイプレッスンが1回1500円~受講できます。いつでもどこでも手軽に受講できる利便性と生徒一人一人にカスタマイズされた質の高いレッスンが好評です。→フランス語無料スカイプ体験レッスンはこちら メールマガジンであなたのフランス語学習をサポートする情報をお届けします。フランス語メールレッスン

Classement

オンラインフランス語学校アンサンブルアンフランセ

ソーシャル

注目のキーワード

Copyright Ensemble en Français. All Rights Reserved.