フランス 戦後初 死亡が出生を上回る人口自然減 少子化が加速
2025年7月26日(金)、フランス統計経済研究所(インセ:Insee)の発表によると、過去1年間の死亡数が出生数を上まりました。これは1945年以来初めての逆転で、出生率で先進国の優等生のフランスも少子化による人口減に向かうのでしょうか? 80年ぶりの人口自然減、予測より10年早く 2024年6月1日から今年5月31日までの1年間で、死亡数が651,000人と出生数650,000人を上回りました。 ...
フランス 戦後初 死亡が出生を上回る人口自然減 少子化が加速
2025年7月26日(金)、フランス統計経済研究所(インセ:Insee)の発表によると、過去1年間の死亡数が出生数を上まりました。これは1945年以来初めての逆転で、出生率で先進国の優等生のフランスも少子化による人口減に向かうのでしょうか? 80年ぶりの人口自然減、予測より10年早く 2024年6月1日から今年5月31日までの1年間で、死亡数が651,000人と出生数650,000人を上回りました。 ...
パリで注目人気の「日本・韓国系カフェ」5選【2025】
フランスの若者たちの間でブームになっているのが、日本や韓国にルーツを持つカフェです。特にパリでは、ミニマルで洗練された空間で抹茶をはじめとする繊細なスイーツを提供するカフェが、クリエイタ...
夏のフランス流バーベキューの楽しみ方!人気の食材と付け合せ料理もご紹介
フランスも7月、8月は夏で、多くの人が長期の夏季休暇に入ります。ここ最近は猛暑で気温が35度まで上がる日もありますが、外では元気に動き回るフランス人の姿が…。彼らのスタミナ源はどこからく...
フランスの中のスペイン領「リビア」はどんな街?波乱の歴史、名所をご案内
フランスは、本土だけでもドイツ、スイス、イタリア、スペインなど8カ国と隣接しており、それぞれの地域の建築や食文化などの影響を受けています。今回は、フランスの中にあるスペイン領のリビアとい...
Vol.578 こんな場合にも使う、前置詞「avec」 楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のJosephです。前置詞「avec」は、最もよく知られている用途は、誰かや動物と一緒に何かをするときです。今回はもう少し、難しい使い方を学びましょう ...
【完全ガイド】心ときめく パリで人気の蚤の市5選
パリでは週末になると、街のあちこちで蚤の市( Marché aux puces )が開かれます。とっておきの一点を探す時間は、パリの人々にとって暮らしの豊かさの一部。そして、古いものに新...
新連載:Quiyo(キヨ)の「ワインが語るフランス地方の魅力」
フランスという国を語るうえで欠かせない存在といえば、ワインでしょう。 ワインは単なる飲み物ではなく、角度によってさまざまな顔を見せるもの。あるときは食文化の芯をなし、あると...
スケールの大きさに驚き!食のプロが通う業務用スーパー訪問レポート
旅行などで訪れるマルシェやスーパーは、その土地ならでは名産やそこに住む人々の生活を垣間見れて興味深いものです。今回は一歩踏み込んで、フランスの業務用スーパーについてレポート!扱う商品の種...
Vol.577 近ごろ耳にするくだけた表現「à l’arrache」の使い方 楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。今回はくだけた表現「 à l’arrache」の意味と使い方をご紹介します。発音に気をつけてくださいね。全く別の意味になってしまいますか...
Daisukeの「フランスどんなとこ?」
仏へ音楽留学5年。周りの善意と多くの失敗から得た経験をお届けします。
マダム・カトウの「フランス社会 C’est la Vie 」
フランスの経済、政治、社会の最新ニュースなどをお伝えします。
YUKOの「フランス生活アラカルト」
「人生を楽しむ国、フランス」の生活を楽しむヒントをご紹介します。
YUBOの「ありのままのフランス」
フランスの日常生活、頻繁に使われているフランス語などをお伝えします。
Takashiの「まだ知らない、こんなフランス」
仏語でのコミュニケーション力を高める一助になることをご紹介します。
Quiyo(キヨ)の「ワインが語るフランス地方の魅力」
ワインをテーマに、フランスの魅力をより深く知るきっかけをお届けします。
Yuzuの「Art de Vivre フランス暮らし」
フランスのライフスタイルやカルチャーに焦点を当て、心豊かに過ごすためのヒントをお届けします。
Megumiの「フランス、優雅な食物誌」
日本とは違ったフランスの食文化を中心にご紹介します。