新連載:Quiyo(キヨ)の「ワインが語るフランス地方の魅力」

2025.07.08

プロフィール写真

フランスという国を語るうえで欠かせない存在といえば、ワインでしょう。

ワインは単なる飲み物ではなく、角度によってさまざまな顔を見せるもの。あるときは食文化の芯をなし、あるときは地域経済を支える産業であり、またあるときは旅人が土地を味わうための入り口でもあります。

バゲットやチーズと並び、ワインはフランスの食文化を形づくる主役のひとつです。そしてその多様性と奥深さは、まさにこの国の風土の豊かさそのものを映し出しています。

 

地方によって異なるワインの個性

「テロワール(Terroir)」という言葉をご存じでしょうか。これはフランス語で「土地」や「風土」を意味し、ワインの原料になるブドウが育つ自然環境や、その土地の人の営みをも含んだ概念を持っています。

育てられるブドウの品種、地方ごとに異なる気候や土壌、積み重ねられてきた歴史。それらの違いこそがワインの味わいに個性を与えるのです。

また同じブドウ品種でも、育つ場所によって香りや味わいは異なります。その繊細な違いにこそ、フランス人が誇る美の感覚が息づいています。

 

ワインを片手に、フランスを感じよう

フランスは世界有数の観光大国です。しかしワインをテーマに旅をしてみると、よりディープなフランスが見えてきます。ワインがあるからこそ触れられる風景や文化が、そこにはあります。

この連載ではフランス各地のワイン産地を取り上げ、次のような内容をご紹介していきます。

・その土地の地理や気候、歴史
・その土地のブドウ品種とワインの特徴
・郷土料理とのペアリングや、季節ごとの食の楽しみ
・実際に訪ねてみたいワイナリーやワインに関する地域のイベント、博物館情報 など

一杯のワインを手がかりに、土地の声に耳を澄ませる旅へ! この旅が、フランスの魅力をより深く知るきっかけになれば幸いです。

執筆:Quiyo(キヨ)

オンラインフランス語学校アンサンブルアンフランセは、プロの講師によるマンツーマンのスカイプレッスンが1回1500円~受講できます。いつでもどこでも手軽に受講できる利便性と生徒一人一人にカスタマイズされた質の高いレッスンが好評です。→フランス語無料スカイプ体験レッスンはこちら メールマガジンであなたのフランス語学習をサポートする情報をお届けします。フランス語メールレッスン

Classement