DELF B2試験対策(その1)そのレベルと概要をご紹介
フランス政府が実施するDELF(Diplôme d’études en langue française)B2は、中級者向けのフランス語能力試験です。 外国語能力のレベルを示す指標として...
DELF B2試験対策(その1)そのレベルと概要をご紹介
フランス政府が実施するDELF(Diplôme d’études en langue française)B2は、中級者向けのフランス語能力試験です。 外国語能力のレベルを示す指標として...
Vol.411 よく使われる時間の表現「en / depuis / il y a / dans」の使い分け方 楽しく学ぶフランス語
今回はフランス語でよく使われる時間の表現を勉強したいと思います。それらは数が多く、それぞれの用途を区別するのが難しいです。まずは、「en / depuis / il y a / dans」という前置詞...
フランスで愛されるバゲット!簡単レシピのおいしい食べ方をご紹介
フランスの食べ物の代表といえば、表面がカリッとした黄金色の長いバゲットといえるでしょう。街中でもバゲットを片手に歩く人をよく見かけます。では、フランスの食卓になくてはならないバゲットはどのように愛され...
Vol.410 ガーデニングだけじゃない「種を蒔く・発芽する・伸びる・収穫する」という動詞の使える表現 楽しく学ぶフランス語
「 semer 種を蒔く・ germer 発芽する・ pousser 伸びる・récolter 収穫する 」という動詞はフランス語でもガーデニング以外でも使えます。今回はそれらの使える表現をアンサンブ...
フランス 運転免許証を電子化 2024年に全土で利用可能へ
5月16日(火)、自動車の運転免許証について、電子化が本格手に進められることが明らかになりました。現在は一部の地域で試験的に利用されていますが、年末までに一部地域での本格的な導入、そして202...
覚えておくと便利!フランス語の略語や通称を知る
フランス語にはよく略語(abréviation)や通称・別名(あだ名、surnom)が出てきます。中にはスラングの域を出ないものもありますが、生きたフランス語の最たる例でもあり、使ってみるとネイティブ...
Vol.409 フランス人の友人を家に招待したときに使うフレーズ 楽しく学ぶフランス語
フランスでは、よく人を家に招いて食事会やパーティをすることがあります。フランスに滞在している人は、フランス人のお宅に招かれたことがある、という人も多いのではないでしょうか。 今回は、フランス人の...
シャンゼリゼが巨大な教室に!フランス語書き取り大会 6月4日開催
2023年5月15日(月)、6月4日(日)パリのシャンゼリゼ大通り(Champs-Élysées)が巨大な「教室」に変身、1,700人の希望者を集めてフランス語の書き取り「ディクテ」(dict...
Vol.408 « an » と « année »の違いを知って、使いこなそう 楽しく学ぶフランス語
年(ねん)という意味の« an »の話をすると、レッスンで« an » と « année »がどう違うのかとよく聞かれます。基本的な単語であっても多くの人にとっては使い分けが難しいですね。だから今回...
パリ五輪 セーヌ河岸のオープニングセレモニー テロ対策が悩みのタネ
2023年5月12日(金)、昨日11日にパリ五輪の入場券の抽選事前申し込みが終了し、あとは抽選結果を待つだけとなりました。過去に例のない市中開催となるオープニングセレモニーが注目される一方、屋...