
香水が時代を描くとき(3)禁断の香りが生まれた80年代~プワゾン~
時は80年代。経済成長に伴って豊かになった世の中は、物質主義や個人主義といった新たな時代に変わりつつありました。そして、香りの世界にもそれまでにない独特な世界観が生まれます。今回は、この時代に生まれた...
香水が時代を描くとき(3)禁断の香りが生まれた80年代~プワゾン~
時は80年代。経済成長に伴って豊かになった世の中は、物質主義や個人主義といった新たな時代に変わりつつありました。そして、香りの世界にもそれまでにない独特な世界観が生まれます。今回は、この時代に生まれた...
香水が時代を描くとき(2)ディオールの香りが長く愛されている理由
第二次世界大戦後、建物の修復や体制の見直しがされ人々は新しい時代への一歩を踏み出しました。復興に向けて奮起する世の中の動きは、香りの世界にも影響を与えました。今回は当時の時代背景と共に、1940年代に...
パリ・ノートルダム大聖堂再建法案、今月10日に国会で審議
4月15日の火災で甚大な被害を被ったパリ・ノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Paris)の再建法案が5月2日に準備評議会で決議され、10日に国会で審議されま...
香水が時代を描くとき(1)シャネルNo.5誕生に込めた意味~1920年代~
香水の流行とは何でしょう?モード界が毎年違ったコレクションを発表するように、香水も世の中の情勢や思考の流れを受けて変化し続けています。今回は香りの世界を大きく発展させた1920年代を追って行きましょう...
レオナルド・ダ・ヴィンチ没後500年、仏伊両大統領で記念式典
5月2日(木)、レオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci)没後500年記念式典が、ダヴィンチが最後の3年間を過ごしたアンボワーズで行われます。マクロン大統領はイタリアのセル...
平成から令和に フランスでも大きく報じられる
4月30日(火)、天皇陛下が退位され、5月1日(水)午前0時に皇太子殿下が新たに天皇陛下に即位され、元号が平成から令和に移ったことがフランスのメディアでも大々的に報じられ、大きな注目を集めてい...
メーデーを明日に控え、警察が警戒を強化
29日(火)、メーデー(5月1日)を2日後に控え、昨年のメーデーで暴徒化したブラック・ブロックス(black blocs)と呼ばれる武装集団およそ1,200人がデモ行進を妨害したり、近隣の商店...
大腸菌に汚染されたチーズで子供13人が溶血性尿毒症症候群に
27日(土)、フランス安全保健局(Agence française de sécurité sanitaire)は、21日(日)以降フランスの複数の地域で、13人の子供が病原性大腸菌O26によ...
ノートルダム大聖堂の大パイプオルガン 奇跡的に無事
4月25日(木)、15日に起こった大規模な火災で尖塔と屋根が崩落したパリのノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Paris)にある荘厳なパイプオルガンが、奇跡的...
ワインはどうやって造られる?味わいを変化させる4つの理由!
ワインはどのように造られるのでしょうか?今回はワイン造りの流れと、ワインの個性を決定づける4つの理由についてご紹介します。ワインに対する理解がますます深まる重要なお話です! ワイ...