健康を意識した生活を心がけていても病気になることはあります。フランスでは、風邪などの治療はホームドクターに診てもらいます。そして専門分野の疾患に関してはホームドクターの診断を受けてから総合病院に予約ができるシステムなので、治療までには時間がかかります。それでも、患者を支援するサービスは充実してきているようです。今回は、私が体験したエピソードも交えて、フランスの病院でおこなっているケアやサポート、さまざまな取り組みを紹介いたします。
小児科病棟に笑顔を届けるある存在とは?
お子さんの入院は、病と向き合う子ども本人だけでなく、付き添う親御さんのほうも体力と精神を消耗します。私も子どもの病気で頻繁に小児科に出入りしていた時期があり、病院のシステムやサービスを知る機会がありました。
例えば、病室や待合室での待ち時間も多く、付き添う親はなかなか家に帰れないこともあり、親御さんたちのための冷蔵庫、コーヒーが飲める部屋を提供する病院もあります。
病室にピエロが現れた!
私の子どもが小児科を受診したときのこと。待ち時間が長いため病室のベットで待機していると、普段の病院では経験しないような賑やかな音楽と歌声が廊下から聞こえてきて病室をノックされました。
顔を出したのは3人のピエロ楽団。その時、私の子どもは眠っていたため、ピエロ楽団たちは「そっと寝かせておこうね。」というジェスチャーをし、その場でポストカードに沢山のハートの絵を描いて私に渡し投げキッスとともに去っていきました。
ピエロはぬいぐるみと違って怖がる子どももいるのでは…と感じたものの、病室に似合わない派手な衣装と笑顔は看病で疲れている家族にパッと明るい空気を運んでくれました。小児病棟に週1回訪問するピエロのNPO団体は、フランス各地の病院で活動をおこなっているそうです。
乳がん患者を対象にしたサポート活動
フランスでは、乳がんの放射線治療は週末を除き一定期間、毎日病院に通うのが原則です。その際、通院の負担を軽減できるように医療タクシーを使えたり、電車や自家用車で通院の場合は交通費が還付されたりというありがたいシステムがあります。治療も大変ですが、毎日の病院までの移動は体力を使いますのでとても助かりますね。
患者さんへのきめ細やかなケアとサポート
ある日、病院の待合室にいると、カートを押した女性が「コーヒー、紅茶、ホットショコラはいかがですか?朝のお茶のサービスです。」と言って入ってきました。また別の日は、手作りのかわいらしいハート型のクッションがいくつも置かれており、「ご自由にお使いください。」とのメッセージ。手作りの小物なども置かれていました。
これはNPO団体の方が交代で、飲み物のサービスや手作り小物のプレゼントをおこなっているそうです。病院と連携し、乳がんの患者さんを対象にストレッチ教室やマッサージ、栄養士との面談などさまざまなサービスを提供しています。不安を抱え込まずに相談できる場所があると心強いですよね。
サービス向上!快適さを追求するフランスの病院
日本のように、フランスの病院にも売店やちょっとした食べ物を売る喫茶コーナーがあります。喫茶コーナーは、入院患者、医療タクシー関係者、医療スタッフ、そして通院している患者とその家族が使えるようになっています。オープンな雰囲気で、さまざまな立場の人が自然にカフェでくつろいでいる光景が印象的でした。
それ以外にも私がお世話になった公立病院では、本を借りたり読んだりできる図書コーナーもありました。こちらは入院患者専用で、ボランティアの方が仕切っているようです。また、多くの人が通る1Fのホールには定期的にアート作品が展示されており、気分転換にとても良いと感じました。
また、長期入院の方や遠方からの入院では不足品も出ることからネットショッピングで購入したものの受け取ってくれるサービスもあり税金がきちんと使われているなという印象を持ちました。
病院によって、Wi-Fiが使える、時間限定の無料駐車場なども利用可能です。私が入院したときは朝食の飲み物と昼食が選べるようになっており、夜は頼めばハーブティーを飲むこともできました。
フランスの医療システムは日本に比べると進みがゆっくりですが、患者に寄り添った取り組みをしていることが感じられます。
まとめ
病気になるとどうしても気分が塞ぎこんでしまいがちですが、フランスでは医療関係以外のソフトの部分をボランティアの方やNPO団体がサポートし、安心して治療を受けられるようになっています。ただ、このような病院の取り組みの向上は素晴らしいと思いますが、やはり自分でできる限り健康管理をすることが大切だなと感じます。
執筆 YUKO