パリ メトロなどの公共交通機関 1月1日から変わること
2024年12月20日(金)、来年1月1日よりパリおよびその郊外イル=ド=フランス(Île-de-France)公共交通機関の運賃や利用規定が改定されます。年末年始にパリに旅行する方、パリのリ...
パリ メトロなどの公共交通機関 1月1日から変わること
2024年12月20日(金)、来年1月1日よりパリおよびその郊外イル=ド=フランス(Île-de-France)公共交通機関の運賃や利用規定が改定されます。年末年始にパリに旅行する方、パリのリ...
Vol.554 ○○な場合、名詞の前後で形が変わる形容詞 楽しく学ぶフランス語
今回はレッスンで生徒さんが気になった、名詞の前後で形が変わる形容詞をいくつか、アンサンブルアンフランセフランス語講師のAdrien先生が、ご紹介いたします。 YouTubeで実際に動画を確認した...
治療以外のケアも進化!フランスの病院で受けた支援サービスをご紹介
健康を意識した生活を心がけていても病気になることはあります。フランスでは、風邪などの治療はホームドクターに診てもらいます。そして専門分野の疾患に関してはホームドクターの診断を受けてから総合病院に予約が...
塩辛すぎるフランスパン、10年で塩分25%減のワケ
2024年12月17日(火)、フランス人の主食であるパンに含まれる塩分が、2015年対比で25%も減少しました。塩分の健康への害は世界的に知られており、フランス健康省も生活習慣病対策の一つに減...
Megumiの「フランス、優雅な食物誌」
オゼイユというハーブとサーモンで作った、Pavé de saumon à l'oseille 初めまして。「フランス、優雅な食物誌」という連載を担当することになりました、Megumi Saitoです...
フランス今年3人目の首相に中道のバイルー氏、続く政治的混乱で国民は無関心
2024年12月13日(金)、就任後2ヵ月半で内閣不信任案可決で辞職したバルニエ首相の後任が本日昼に発表になり、最有力候補と言われた中道民主運動党(MoDem:Mouvement Démocr...
Vol.553 「venir」の色々な使い方 楽しく学ぶフランス語
今回は動詞「venir」の一般的ではない使い方を探求しましょう。普段、この動詞は「来る」「行く」という意味で使われますが、他の色々な使い方をいくつか見てみましょう。アンサンブルアンフランセ講師のRém...
フランス家庭料理の定番!ジャガイモの楽しみ方と簡単おいしいレシピ
ジャガイモはフランス家庭で頻繁に登場する食材の一つです。品種も豊富で、肉や魚の付け合わせとしてもよく使われます。量は2キロ入り、5キロ入りの大きな袋にグラタン向き、ソテー向きなど明記されている場合が多...
パリ・ノートルダム寺院再開 5年ぶり一般公開に信者、観光客、市民ら殺到
2024年12月10日(金)、火災から5年が経過しほぼ再建が完了したノートルダム寺院(Notre-Dame de Paris)で7日に再開セレモニーが行われ、8日(日)から一般公開が開始されて...
一見の価値あり!2024年パリのクリスマス・イルミネーション
11月も後半になるとフランスではクリスマスに向けた準備が始まります。クリスマス商戦のCMが目立つようになり、アドベントカレンダーやクリスマスの飾りが店頭に並びます。そして街なかでは趣向を凝らしたイルミ...