Vol.553 「venir」の色々な使い方 楽しく学ぶフランス語
今回は動詞「venir」の一般的ではない使い方を探求しましょう。普段、この動詞は「来る」「行く」という意味で使われますが、他の色々な使い方をいくつか見てみましょう。アンサンブルアンフランセ講師のRém...
Vol.553 「venir」の色々な使い方 楽しく学ぶフランス語
今回は動詞「venir」の一般的ではない使い方を探求しましょう。普段、この動詞は「来る」「行く」という意味で使われますが、他の色々な使い方をいくつか見てみましょう。アンサンブルアンフランセ講師のRém...
フランス家庭料理の定番!ジャガイモの楽しみ方と簡単おいしいレシピ
ジャガイモはフランス家庭で頻繁に登場する食材の一つです。品種も豊富で、肉や魚の付け合わせとしてもよく使われます。量は2キロ入り、5キロ入りの大きな袋にグラタン向き、ソテー向きなど明記されている場合が多...
パリ・ノートルダム寺院再開 5年ぶり一般公開に信者、観光客、市民ら殺到
2024年12月10日(金)、火災から5年が経過しほぼ再建が完了したノートルダム寺院(Notre-Dame de Paris)で7日に再開セレモニーが行われ、8日(日)から一般公開が開始されて...
一見の価値あり!2024年パリのクリスマス・イルミネーション
11月も後半になるとフランスではクリスマスに向けた準備が始まります。クリスマス商戦のCMが目立つようになり、アドベントカレンダーやクリスマスの飾りが店頭に並びます。そして街なかでは趣向を凝らしたイルミ...
フランス バルニエ内閣発足3か月で総辞職、どうなる今後
2024年12月6日(金)、フランス国民議会にてバルニエ首相は社会保険庁の来年度予算の強行採択を行使しましたが、左派連合(NFP:Nouveau Front populaire)および極右、国...
Vol.552 クリスマスに関わるフランス語表現「On ne va pas y passer le réveillon.」楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。12月といえば…クリスマス!今回はクリスマスに関わる表現をご紹介します。どんな使い方をするのか、一緒に勉強しましょう。 YouTubeで実際に動...
2025年フランスの祝祭日・イベント一覧
2024年12月2日(火)、今年も残るところ1カ月を切りました。来年2025年のフランスの祝祭日と主なイベントをご紹介します。この他にもさまざまなイベントが開催されます。ご旅行の計画の参考にし...
電車に閉じ込められるハプニング発生!フランス人の驚きの対応とは?
フランスでは、公共機関であるメトロ、バス、電車などの遅延が往々にして起こります。理由はストライキであったり、故障だったりさまざまです。では想定外の状況が起きたとき、フランス人はどのような対応をするので...
フランス 12月1日から変わること ガス代・診察料など値上がり
2024年11月29日(金)、12月はクリスマスムードで盛り上がるフランスですが、1日からガス代、医者の診察料などが値上がりします。 医者の診察料が値上げ、ホームドクター...
Vol.551 「comble」を使った表現を覚えて表現の幅を広げよう 楽しく学ぶフランス語
今回は「comble(絶頂、極み)」という単語を使った表現を学びましょう。名詞、形容詞として使う場合について、アンサンブルアンフランセ講師のChantal先生がお話しします。 YouTubeで実...