
Vol.563 「auprès de / vis-à-vis de / par rapport à」どう使い分けるの? 楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のDaisukeです。視聴者様からいただいたリクエストにお答えしたいと思います。 「auprès de / vis-à-vis de / par rapport à」...
Vol.563 「auprès de / vis-à-vis de / par rapport à」どう使い分けるの? 楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のDaisukeです。視聴者様からいただいたリクエストにお答えしたいと思います。 「auprès de / vis-à-vis de / par rapport à」...
車購入・家のリフォーム、フランス人が借金しなくなったワケ
2025年2月14日(金)、フランスでローンを組んでいる家庭は全体の4割、過去35年でもっとも低い水準になっていることが明らかになっています。特に車や家の改築といった大きな買い物に利用されてき...
フランスのZ世代 バレンタインデーのデートは素面で 「ドライ・デーティング」
2025年2月12日(水)、今週末はバレンタインデー。デートの際、緊張を和らげるためにお酒を飲むのは普通のこと、という考え方はどうもフランスのZ世代には当てはまらないようです。 &nbs...
独特の風味がクセになる フランスで定番の山羊のチーズ「シェーブル」
日本の場合、チーズの材料といえば “牛乳” ではないでしょうか。もちろんフランスでも牛乳はチーズの原料として主流ですが、同じく chèvre(シェーブル)と呼ばれる山羊の生乳を使ったチーズも人...
Vol.562 「tellement」どんなときに使うの? 楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のChantalです。今回は、後ろに結果を示す文が続く、助詞の「tellement」についてお話しします。形容詞と使う場合、助詞と使う場合、助動詞・動詞と使う場合、名詞と使...
Vol.561 ”que”を含む時間表現で間違えやすい注意点について 楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のRémyです。今回は、"que"の後に使われる直説法と接続法に関連する時間表現についてお話しします。間違えやすい点があるので注意しましょう。 YouTubeで実際に...
フランス 本年度予算、バイル首相が強行採択 内閣総辞職は回避
2024年2月4日(火)、バイル内閣は成立が遅れていた25年度予算、および社会保障予算案の一部を3日強行採択しました。成立から3か月で総辞職に追い込まれたバルニエ前内閣の内容をほぼ踏襲した予算...
日本と売っている魚は違う?フランス人が食べる魚事情
島国である日本は魚介類がとても豊富な国。焼き魚は朝食の定番ですし、お鍋やお刺身、今や世界中で愛されているお寿司など、一年を通して魚やイカや貝類の料理を楽しんでいます。そしてフランスも、日本ほど...
名画『モナリザ』、ルーブル美術館改修なら「返還を」イタリアがラブコール
2025年1月31日(金)、ルーブル美術館が所蔵するレオナルド・ダ・ヴィンチの名画『モナリザ』("Joconde")、年間の訪問者が激増する中、その展示室の老朽化が問題になっています。改修の必要性の高...
Vol.560 「avoir les doigts de pied en éventail」 意味と使い方 楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。今回は、ちょっと日本を思い浮かべることができるので私がとても好きな表現をご紹介したいと思います。それは「avoir les doigts de pie...