
黄色いベスト運動、フランス経済に打撃
12月6日、黄色いベスト運動が始まってから17日が経過しましたが、道路の閉鎖で交通や商品の配送、郊外の商業施設へのアクセスが妨げられるなど、フランス全土で経済への影響が出始めています。 ...
黄色いベスト運動、フランス経済に打撃
12月6日、黄色いベスト運動が始まってから17日が経過しましたが、道路の閉鎖で交通や商品の配送、郊外の商業施設へのアクセスが妨げられるなど、フランス全土で経済への影響が出始めています。 ...
どう発音する?連続した子音の発音を覚えよう
フランス語を勉強していると、同じ子音なのにあっちとこっちで発音が違ったり、子音が連続していてなんと発音するかわからないものに遭遇することがありますよね。 今回は、「連続した子音」に注目してどのよ...
重税大国フランス、社会保障義務負担率で世界一
12月5日、OECD(経済協力開発機構)の発表によると、昨年の同機構加盟国全体の社会保障義務負担率は過去最高に達し、中でもフランスがデンマークを抜いて世界一社会保障義務負担率の高い国になりました。...
保育園教育の現場〜フランス人の精神はこうして作られる!〜
日本人はノーが言えない文化だとよく言われます。一方、海外ではノーが言えなければ、とても困った事態になります。それはフランスでも同じです。そして、その違いは既に幼児の頃から存在することをご存知で...
「黄色いベスト運動」の結果、政府は燃料税の引き上げ延期を発表
12月4日(火)、フランス政府は来年1月に予定していた燃料税の引き上げを半年間延期することを発表しました。 これは11月からフランス全土で行われていた、燃油価格の高騰に反対するデモ「黄色いベ...
国民議会、親から子供への体罰禁止法案を可決
11月29日(木)から30日(金)にかけて、国民議会(L'Assemblée nationale)は、親による子供への体罰を禁止する法案の採決を行い、賛成多数で可決されました。これにより、18...
燃料税引き上げに対するデモが暴徒化 シャンゼリゼ大通り周辺が甚大な被害
12月1日(土)、パリの中心部で、政府が計画している燃料税引き上げに対する数千人規模のデモ(Manifestation des Gilets Jaunes)が新たに行われ、シャンゼリゼ大通り(...
フランスの婦人科事情!日本とこんなに違う制度や産後ケア
フランスの女性は仕事もプライベートもパワフルにこなせる人が多いのですが、それはなぜなのでしょうか?そのひとつに婦人科との上手な付き合い方にあるのかもしれません。今回はフランスの婦人科制度についてご紹介...
伝統あるストラスブールのマルシェ・ド・ノエル、今年もオープン
11月23日(金)、ストラスブール(Strasbourg)では、今年で449回目となるマルシェ・ド・ノエル(marché de Noël:クリスマスマーケット)がオープンしました。 スト...
おなじみエメンタールチーズの“穴”が消えゆく理由とは?
食欲の秋ということで、今日はチーズの話をしましょう。 チーズの穴はなぜできる? スイスのエメンタールは大きな穴が特徴的なチーズで、世界的に有名です。食べたことが...