
「学校でスマホを預かる」パリ市でテスト施行検討 導入費用負担は?
2024年5月24日(金)、フランスの中学生の「5人に一人が授業中にスマホを見ている」というアンケート結果が出るなど、教育の場でのスマホが問題視されています。学校でスマホを見ること自体は禁止されていま...
「学校でスマホを預かる」パリ市でテスト施行検討 導入費用負担は?
2024年5月24日(金)、フランスの中学生の「5人に一人が授業中にスマホを見ている」というアンケート結果が出るなど、教育の場でのスマホが問題視されています。学校でスマホを見ること自体は禁止されていま...
マカロンの次はこれがくる!?絶対食べてほしいフランスの絶品スイーツ
日本でも話題になったフランス発のスイーツといえば、マカロン、カヌレ、ショコラでしょう。それ以外にも、フランスにはたくさんの種類のお菓子があります。では、フランス人はどのようなスイーツが好きなのでしょう...
Vol.521 フランス語よくある間違い「義務」と「必要性」の違い 楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のRudy先生が、多くの生徒さんがよくしてしまう間違いについて取り上げます。今回は「義務」と「必要性」の違いについてお話しします。 YouTubeで実際に動画を確認し...
パリ郊外列車RER「本日スト」オリンピック開催中のボーナス増額ねらい
2024年5月21日(火)、パリ五輪開催期間中の「甚大なる努力」と引き換えに、一部の公共サービス従事者にボーナスが支給されます。警察官、パリ地下鉄(RATP)などすでに交渉が終わっていますが、...
ルーブル美術館所蔵の『モナリザ』を返せ!謎の団体が返還要求
2024年5月17日(火)、「インターナショナル・レスティテューション」(英:国際返還協会:"International Restitution")と名のる謎の団体が、ルーブル美術館が所蔵する...
Vol.520 フランス語の面白い表現「boutonner mardi avec mercredi 」 楽しく学ぶフランス語
曜日を使ったフランス語の面白い表現を、アンサンブルアンフランセ講師のVanessa先生がご紹介します。火曜日と水曜日をボタンがけしたことや、土曜日と日曜日でボタンがけしたことはありますか? Yo...
パリ五輪の裏側① – フランスならではの選手村の特徴は
7月に開催されるパリ五輪まであと3ヶ月を切りました。すでにコンコルド広場やエッフェル塔前のシャンドマルスには競技会場が設置され、いよいよであることを意識させられます。 五輪はスポーツの祭...
モン・サン・ミッシェルのオーバーツーリズム対策はいかに 5月31日に聖火通過
モン・サン・ミッシェル(筆者撮影、2020年夏) 2024年5月14日(火)、フランスの祝日が多い5月、特に今年は飛び石連休が2回もあり、各地の観光地は多くのバカンス客でにぎわいました。フランスでパ...
Vol.519 「足」が使われているフランス語表現 その2 楽しく学ぶフランス語
「足」にまつわる表現は、まだまだあるので、今回もアンサンブルアンフランセ講師のRémy先生引き続きご紹介します。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。 Po...
フランスの母の日プレゼント事情!子供からのサプライズな贈り物とは?
フランスの母の日は5月最後の日曜日となっています。子供の頃、学校で母の日のプレゼントとして似顔絵を描いた方も多いことでしょう。フランスの子供たちも、似顔絵ではないですが学校でプレゼントを作成します。そ...