
フランスの食料品の値段、ようやく下がりはじめたワケ
2024年5月10日(金)、ロシアのウクライナ侵攻から上がり始めたフランスの食料品価格は20%以上も上昇し、消費者の購買力は下がっています。少しでも安い店で買おうとする消費者の奪い合いになり、大手スー...
フランスの食料品の値段、ようやく下がりはじめたワケ
2024年5月10日(金)、ロシアのウクライナ侵攻から上がり始めたフランスの食料品価格は20%以上も上昇し、消費者の購買力は下がっています。少しでも安い店で買おうとする消費者の奪い合いになり、大手スー...
知ると面白い!フランスで使われている各国のニックネームとは?
フランスでは、各国に対してニックネームを付けているのをご存じでしょうか? 例えば、フランスはヘキサゴン( l'hexagone )と呼ばれています。これは、国の形状の六角形が語源となっています。では、...
パリ五輪 7月1日よりセーヌ河岸ほか、市内交通規制スタート
2024年5月7日(火)、7月26日の開会式まで90日を切るパリ五輪に向け、具体的な交通規制が発表されています。7月1日から本格的な規制が始まり9月8日まで行われます。 ...
Vol.518 「足」が使われているフランス語表現 その1 楽しく学ぶフランス語
日本語と同じくフランス語も体の部分を使った表現がたくさんあります。今回は「足」が使われている表現を、アンサンブルアンフランセ講師のRémy先生がいくつか紹介します。 YouTubeで実際に動画を...
Vol.517 動詞「sentir」と「se sentir」の使い方の違い 楽しく学ぶフランス語
2つの動詞の「sentir」と「se sentir」は、毎日よく耳にしますが、完璧に使いこなしている学習者はほとんどいません。しかし、実際はそれほど難しくないので安心してください ! アンサンブルアン...
ペットを飼いたいときのお悩み解決!フランスの犬、猫との関わり方
家族の一員として大切な存在のペット。フランスでは、10人中6人はペットを飼っていると言われています。ヨーロッパでもトップ3に入るほど、ペットが大好きな国といえるでしょう。人気のペットは犬と猫。カフェや...
5月1日メーデー『すずらんで溢れるフランス』
5月1日、フランスはメーデー (労働の祝日 la fête du travail) 。この日は国民の祝日で、しかも労働者を労うための日なので、フランス国民はよっぽどのことがないと働きません。こ...
5月1日「メーデーのパリ、デモ行進ルート」発表 交通規制に注意
2024年4月30日(火)、明日5月1日(水)のメーデー(Fête de Travail)に、フランス全土で毎年恒例の大規模なデモ行進が行われます。しかし今年は昨年と違い、参加予定人数が大幅に少なくな...
Vol.516 「◯◯しても、ご迷惑ではありませんか?」丁寧なフランス語 表現 楽しく学ぶフランス語
今回は、相手に「〇〇をしてもいいですか」と聞くときの、丁寧な言い方を覚えましょう。アンサンブルアンフランセ講師のJoseph先生がご紹介します。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちら...
2024年パリの「最優秀バゲット賞」に輝いたのは
2024年4月26日(金)、毎年恒例のパリ最優秀バゲット賞、今年は11区のパン屋「ユートピー」("Utopie")が選ばれました。受賞者はメダルと賞金4,000ユーロ(約672,000円/1ユーロ=約...