
新連載・Hiroyoの「フランス・花のある暮らし」
はじめまして、新コラムを担当することになりましたHiroyoです。日本在住で、フリーランスで花仕事をしています。 フラワーデザインの専門学校に通っていた頃から「パリへ...
新連載・Hiroyoの「フランス・花のある暮らし」
はじめまして、新コラムを担当することになりましたHiroyoです。日本在住で、フリーランスで花仕事をしています。 フラワーデザインの専門学校に通っていた頃から「パリへ...
子音だけの発音って?《7》~発音のヒント
日本人にはどうもピンとこない「子音だけの発音」についてお話ししてきましたが、ついに最終回。子音だけの発音をするときのポイントにいついてお話しします。 カタカナを使わない ...
子音だけの発音って?《6》〜日本語の母音問題
基本的に子音と母音がペアになっている日本語配列の習慣から、日本語話者はフランス語を話す時も子音の後に母音をつけてしまう。そう聞くと、日本人には子音だけの発音なんて無理なのでは、と思うかもしれま...
子音だけの発音って?《5》~日本語なまりの正体
前回は言語音のリズムについてお話ししました。言語はリズムによってアクセント言語、シラブル言語、モーラ言語の3種類に分けられます。日本語はモーラ言語、ではフランス語はどれでしょう? &nb...
子音だけの発音って?《4》~言語のリズム
初めてフランス語を聞いた時、どんな印象を受けましたか?発音だけでなく、そのリズムも新鮮に響いたのではないでしょうか?言語にはそれぞれリズムがあります。前回はそのリズムのベースとなる、シラブルと...
子音だけの発音って?《3》~音の単位
知らない外国語を聞くと、意味はわからなくても響きが面白いと感じませんか?歌っているみたいだとか、勢いがあるとか。それはなぜでしょう?前回は音の配列についてお伝えしましたが、言語音はただ並んでい...
子音だけの発音って?《2》~音の配列
前回は母音と子音についてお伝えしました。今回は、なぜ子音だけの発音がむずかしいのか、その理由を探りましょう。日本人にとってフランス語の発音がむずかしいのは、"V" や "R" など日本語にない...
子音だけの発音って?《1》母音と子音
ちゃんと発音しているつもりでもどうもネイティブの発音と違う。もしかするとそれは、子音だけの発音ができていないせいかもしれません。今回からシリーズ「子音だけの発音って?」と題し、日本語なまりの元...
香水が時代を描くとき(3)禁断の香りが生まれた80年代~プワゾン~
時は80年代。経済成長に伴って豊かになった世の中は、物質主義や個人主義といった新たな時代に変わりつつありました。そして、香りの世界にもそれまでにない独特な世界観が生まれます。今回は、この時代に生まれた...
香水が時代を描くとき(2)ディオールの香りが長く愛されている理由
第二次世界大戦後、建物の修復や体制の見直しがされ人々は新しい時代への一歩を踏み出しました。復興に向けて奮起する世の中の動きは、香りの世界にも影響を与えました。今回は当時の時代背景と共に、1940年代に...