
香水が時代を描くとき(1)シャネルNo.5誕生に込めた意味~1920年代~
香水の流行とは何でしょう?モード界が毎年違ったコレクションを発表するように、香水も世の中の情勢や思考の流れを受けて変化し続けています。今回は香りの世界を大きく発展させた1920年代を追って行きましょう...
香水が時代を描くとき(1)シャネルNo.5誕生に込めた意味~1920年代~
香水の流行とは何でしょう?モード界が毎年違ったコレクションを発表するように、香水も世の中の情勢や思考の流れを受けて変化し続けています。今回は香りの世界を大きく発展させた1920年代を追って行きましょう...
ワインはどうやって造られる?味わいを変化させる4つの理由!
ワインはどのように造られるのでしょうか?今回はワイン造りの流れと、ワインの個性を決定づける4つの理由についてご紹介します。ワインに対する理解がますます深まる重要なお話です! ワイ...
春を呼ぶかわいいデザート「イチゴとホワイトチョコムース」のレシピ
春を呼ぶフルーツと言ったら”イチゴ”。カワイイ苺を見つけたら、カワイイデザートを作りましょう♡ 3月終わりから早生のイチゴが フランスのイチゴのシーズンは初夏。でも春を...
マスクは禁物?症状が軽くなる?フランスの花粉症事情
冬から春にかけてのこの季節、もうすでに花粉症の症状が出ている方も多いのではないでしょうか。 今回はフランスの花粉症事情についてご紹介します。 フランスにも花粉症はあ...
なんて言う?訳しにくいフランス語10選
外国語を勉強していて、必ずと言っていいほど直面するのが「訳せない言葉」。フランスの新聞ル・モンドのこの記事によると、世界各国のそうした言葉を研究している心理学者がいるそうです。 その研究...
味の違いを知ろう!代表的なブドウ3品種をご紹介<白ワイン編>
前回、知っておきたい代表的なブドウ3品種<赤ワイン編>をお届けしましたが、今回は白ワイン編です!フランスでは世界のお手本になるようなブドウ品種が作られており、中でも代表的な3品種をご紹介します。 シ...
知っておきたいフランスの代表的ブドウ3品種をご紹介<赤ワイン編>
世界中には1,000種類以上のワイン用ブドウ品種があると言われていますが、実際に使用する主なブドウは限られています。今回はその中でもフランスで栽培され、主に使用される赤ワイン用のブドウ3品種を挙げてご...
コーラス・ハート・授業…仲間はずれはどれ?〜音声学による発音上達のヒント〜
「コーラス」「ハート」「授業」のうち、仲間はずれが1つあります。どれかわかりますか?答えは後ほど。 仮名書きの功罪 フランス語が上手く発音できずなかなか伝わらない、と悩...
新連載・Amyの「フランス語への窓」
ライターのAmyです。現在はドイツの大学院にて、研究員として働いています。現在、活動の場所はドイツですが、最初の海外との深い関わりはドイツではなく、フランスでした。フランス語学習からフランスへ...
フランス語を身につけるとこんないいことがある!《3》
シリーズ「フランス語を身につけるとこんないいことがある!」も三回目。そしてコラム『マナミの「実践フランス語」へようこそ』の連載も今回で最終回となります。 最終回の今回は「フランス語が話せ...