
記録的大雪で交通機関がマヒ フランス
寒波に襲われているイル=ド=フランス(Île-de-France)地域圏では、これまでに降り続いた雪の影響によって、交通機関がマヒしています。 今回の記録的な大雪で引き起こされた渋滞は、6日(火...
記録的大雪で交通機関がマヒ フランス
寒波に襲われているイル=ド=フランス(Île-de-France)地域圏では、これまでに降り続いた雪の影響によって、交通機関がマヒしています。 今回の記録的な大雪で引き起こされた渋滞は、6日(火...
単語が多すぎて覚えられない…そんな悩みは「接尾辞」で解決!
外国語を学習しているとぶつかる「語彙」の壁。 一般的な仏和辞典に載っている見出し語の数はだいたい35,000語。全部覚える必要がないとは言え、ペラペラに話せるようになるには、5,000語ほど...
空飛ぶセグウェイ?フランスの発明家がイージーフライを開発
南仏のマルセイユ(Marseilles)出身の元ジェットスキー選手である、フランキー・ザパタ(Franky Zapata)氏(39)が、イージーフライ(Ezfly)と呼ばれる空飛ぶマシンを開発しました...
「ビジネス会話テキスト」でフランス語をスキルアップ!
France365を運営しているアンサンブルアンフランセでは、Skypeレッスンのみでなくオリジナルのフランス語教材を多数そろえています。 文法、旅行会話、生活会話、発音、文化・・・・・・その数...
フランスの立春を祝う行事 la Chandeleurの由来やクレープを食べる意味は?
日本には昔からある伝統的な行事がいくつかあります。春を迎える行事「節分」もそのひとつです。まだまだ寒さ厳しい時期に春の行事をおこなうなんてワクワクしますよね。 実は同じ時期に、フランスにも節分と...
国際ノーストローデー 今週土曜日に世界各国で
今週土曜日(2月3日)、パリを含む世界の主要な都市で、国際ノーストローデー(Journée internationale sans paille)が行われます。 これは、ストローの使用をなくす取...
アムネ・オンムネ そっくりな単語は接頭辞を確認しよう
フランス語には、発音も綴りも意味もそっくりな単語が多数存在します。 以前に「似ているけれどまったく違う表現」についてお話しました(オネフェ・オフェットゥ・オンフェットゥ…紛らわしい表現はまと...
セーヌ川増水 ピークを越えるも依然危険な水位を維持
パリの中心を流れるセーヌ(La Seine)川が、数日間続いた豪雨のために水位の上昇し危険なレベルに達していましたが、増水のピークは越えたとみられています。 [caption id="attac...
どうする?荷物をフランスの公共交通機関に忘れた!
電車やバスの中に手荷物を忘れて冷や汗をかいた経験をお持ちですか? 日本とは異なりフランスで公共交通機関に荷物を置き忘れた場合、大抵の場合は手元に返ってこないのが現実です。 私はリュックサ...
【フランス語ビデオ講座紹介④】勇気を出して!現地の人に道を聞く
初めてのフランスで、ディズニーランドパリへ一人で行こうとしたときのこと。ガイドブックの「郊外のRER(首都圏高速鉄道網)は危険」という言葉を鵜呑みにして、路線バスだけを使おうとバス停で周りの人...