
パリジャン・パリジェンヌとは何者なのか?
2025年2月25日(火)、パリジャン、パリジェンヌと呼ばれるパリ市民、そもそもどんな人たちが住んでいるのか?フランス国立統計経済研究所(L’Institut National de la Stati...
パリジャン・パリジェンヌとは何者なのか?
2025年2月25日(火)、パリジャン、パリジェンヌと呼ばれるパリ市民、そもそもどんな人たちが住んでいるのか?フランス国立統計経済研究所(L’Institut National de la Stati...
Vol.564 フランス語や日本語でもよく使われる言い回し「Ce n’est pas parce que A que B.」 楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のJosephです。今回はフランス語でも日本語でもよく使われる言い回し、「Ce n’est pas parce que A que B. / Aだからと言って、Bというわけ...
フランスの若者が支持!YouTuberから広まったエスプリカイゼンとは?
今回はちょっとした流行語になっている、エスプリカイゼン ( Esprit Kaizen ) についてレポートします。以前からビジネスの分野では、"改善"というキーワードが知られていました。でも、今は若...
ヴェルサイユ宮殿の未公開部屋『サル・デュ・コングレ』期間限定で初公開
2025年2月19日(水)、1870年のフランス共和国建国から150年以上がたちました。これを記念して、ヴェルサイユ宮殿はこれまで未公開だった国会議場『サル・デュ・コングレ』(”salle d...
パリ市民 メトロ離れが進むワケ
2025年2月18日(火)、パリ市内の移動といえばメトロ、市内のどこに行くにも便利でパリ市民や観光客から愛用されてきましたが、パリ市民及びイル=ド=フランス(Île-de-France)の住民...
香水文化のフランス 香りがもたらす意外な効果と楽しみ方をご紹介
フランスに旅行やお仕事で来られた方は、フランスの香り文化に触れたことがあるかもしれません。メトロやお店、人が行き交うところでふいに香水の匂いがして驚くことも。フランス人は香りをこよなく愛していることが...
Vol.563 「auprès de / vis-à-vis de / par rapport à」どう使い分けるの? 楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のDaisukeです。視聴者様からいただいたリクエストにお答えしたいと思います。 「auprès de / vis-à-vis de / par rapport à」...
車購入・家のリフォーム、フランス人が借金しなくなったワケ
2025年2月14日(金)、フランスでローンを組んでいる家庭は全体の4割、過去35年でもっとも低い水準になっていることが明らかになっています。特に車や家の改築といった大きな買い物に利用されてき...
フランスのZ世代 バレンタインデーのデートは素面で 「ドライ・デーティング」
2025年2月12日(水)、今週末はバレンタインデー。デートの際、緊張を和らげるためにお酒を飲むのは普通のこと、という考え方はどうもフランスのZ世代には当てはまらないようです。 &nbs...
独特の風味がクセになる フランスで定番の山羊のチーズ「シェーブル」
日本の場合、チーズの材料といえば “牛乳” ではないでしょうか。もちろんフランスでも牛乳はチーズの原料として主流ですが、同じく chèvre(シェーブル)と呼ばれる山羊の生乳を使ったチーズも人...