
パリ同時テロ事件(1)ドキュメント 1月7日…事件発生時
皆さんすでにテレビや新聞などでご存知と思いますが、2015年1月7日午前11時半頃、パリ11区(métro5番線・Richard Lenoir 駅)にある新聞社「Charlie Hebdo」が2名のテ...
パリ同時テロ事件(1)ドキュメント 1月7日…事件発生時
皆さんすでにテレビや新聞などでご存知と思いますが、2015年1月7日午前11時半頃、パリ11区(métro5番線・Richard Lenoir 駅)にある新聞社「Charlie Hebdo」が2名のテ...
パリで多発!署名を装ったひったくり(2)取り囲まれたらどうする?
数回にわたりフランスでの軽犯罪、スリやひったくりに遭わない方法をお伝えしています。前回はどのような場合にひったくりが多いのか、どのような場所で起きるのかをお話ししました。では、ひったくりグル―プの特徴...
パリで多発!署名を装ったひったくり(1)スマホを盗まれたときの対処法
数回にわたりフランスでの軽犯罪、スリやひったくりに遭わない方法をお伝えしています。今回は急増する「ひったくり」についてです。 「お客様の安全のために、公共の場所での携帯電話、携帯オーディオプレー...
パリで多発するスリ被害(3)狙われないための注意点3つ
スリやひったくりに遭わない方法を数回に分けてお伝えしています。今回はスリ完結編です。前回までは一体どのような人がスリに狙われるのか、スリはどのように観光客を見分けているのかをお話ししました。で...
パリで多発するスリ被害(2)観光客と見抜かれないためには
前回からスリやひったくりに遭わない方法を数回に分けてお伝えしています。今回はスリ続編です。 日本人観光客は「一番の顧客」 スリ被害に遭うのはもちろん観光客だけではありません。し...
ストライキにも寛容なフランス社会!?
フランスに住んでいると、どうしても避けては通れないものの一つに La Grève(ラ・グレーヴ = ストライキ)があります。 ストライキとは労働条件や退職制度改善を求め、労働を一定の期間拒否す...
どうなる?フランス学校改革案
今日はフランスの学校改革案 Réforme scolaire についてのお話を。 フランスは6月が年度末、7月初めから8月末、もしくは9月初めまでの2ヶ月の長い夏休みに入るわけですが、子ども...
どうなる!フランスの滞在許可証《移民対策2012》
今回は外国人がフランスに住む際に必要不可欠なカード、滞在許可証 (le titre de séjour)について触れたいと思います。 新しい移民政策に注目 新大統領の...
ベルギーは「くじびき」で大学の合否が決まる?
今回はフランスのお隣の国、ベルギーとフランスの間で近年起こっている問題の一つを紹介したいと思います。その問題とは、大学入試です。 フランスの学生がベルギーに殺到! ...