
パリ五輪の裏側③ – パラリンピック開催でも進まないバリアフリー化
いよいよはじまった2024年パリ・オリンピック。そのあとに続くパラリンピックへの期待も高まっています。今回はパリでのパラリンピック開催に合わせて、フランスのバリアフリー事情、さらには障がい者の...
パリ五輪の裏側③ – パラリンピック開催でも進まないバリアフリー化
いよいよはじまった2024年パリ・オリンピック。そのあとに続くパラリンピックへの期待も高まっています。今回はパリでのパラリンピック開催に合わせて、フランスのバリアフリー事情、さらには障がい者の...
パリ五輪の裏側② ストもありうる?パリ五輪中の交通事情
写真:五輪が掲げられたエッフェル塔の足元では競技会場の設置が進む パリ五輪のスローガンは「Games wide open」。誰にでも開かれた五輪という理念から、スタジアムだけではなくパリの観光名所を...
パリ五輪の裏側① – フランスならではの選手村の特徴は
7月に開催されるパリ五輪まであと3ヶ月を切りました。すでにコンコルド広場やエッフェル塔前のシャンドマルスには競技会場が設置され、いよいよであることを意識させられます。 五輪はスポーツの祭...
フランスの母の日プレゼント事情!子供からのサプライズな贈り物とは?
フランスの母の日は5月最後の日曜日となっています。子供の頃、学校で母の日のプレゼントとして似顔絵を描いた方も多いことでしょう。フランスの子供たちも、似顔絵ではないですが学校でプレゼントを作成します。そ...
5月1日メーデー『すずらんで溢れるフランス』
5月1日、フランスはメーデー (労働の祝日 la fête du travail) 。この日は国民の祝日で、しかも労働者を労うための日なので、フランス国民はよっぽどのことがないと働きません。こ...
欧州版紅白歌合戦!「ユーロビジョン」とフランス
皆さんは「Eurovision Song Contest」というヨーロッパの国対抗歌合戦をご存じでしょうか。初回は1956年まで遡るという伝統あるイベントで、毎年5月の決勝で各国の代表が歌い、その年の...
フランスのエイプリルフールは「4月の魚」
4月1日は「エイプリルフール」として世界的に知られていますが、ここで質問です。フランス語でエイプリルフールは何と言うでしょう? エイプリルフールは「4月の魚」 答えは"Po...
クレープの日〜La Chandeleur〜
今回はフランス家庭のポピュラーなおやつ、クレープにまつわる楽しいイベントについてお話しします^^ フランスでクレープを食べる日とは フランスでは毎年2月2日、クレープ ...
2月2日にクレープを食べる訳は!?
Aujourd'hui, je vous présente la fête religieuse, "La Chandeleur". 今日は祝日「シャンドラー」の紹介です。(祝日と言ってもお...
どれが食べたい?フランスのクリスマス菓子いろいろ
ハロウィーンが終わるとフランスの街ではクリスマスの飾り付けが始まります。12月に入るとクリスマスムードがさらに盛り上がり、街が一気に華やぎます。今回はクリスマスに欠かせないお菓子に関して、伝統的な...