2023年度バカロレア 専門試験がスタート、ストライキと問題流出 波乱の幕開け
3月20日(月)から22日(水)、フランスの高校卒業資格にあたるバカロレア(baccalauréat)取得のための試験が行われています。 今回の試験は、ストライキや問題流出によって波乱の幕開けとなりました。 2023年度バカロレア試験 バカロレアとは、フランスの高校卒業資格にあたります。 バカロレアには3種類あります。このうち「普通バカロレア」には、文学、経済・社会、科学の3つのコースがあり、ほかに「技...
2023年度バカロレア 専門試験がスタート、ストライキと問題流出 波乱の幕開け
3月20日(月)から22日(水)、フランスの高校卒業資格にあたるバカロレア(baccalauréat)取得のための試験が行われています。 今回の試験は、ストライキや問題流出によって波乱の幕開けとなりました。 2023年度バカロレア試験 バカロレアとは、フランスの高校卒業資格にあたります。 バカロレアには3種類あります。このうち「普通バカロレア」には、文学、経済・社会、科学の3つのコースがあり、ほかに「技...
3月20日は「国際フランコフォニーの日」フランス語話者は2065年に10億人へ
3月20日は「国際フランコフォニーの日 la Journée internationale de la Francophonie」でした。フランコフォニーとは何か?世界にはどのようなフラ...
Vol.390 悩んでいる人に声をかけるとき、フランス語でなんて言う 楽しく学ぶフランス語
悩んでいる人に声をかける時どんなフランス語を使うと思いますか?動画をぜひ、ご覧くださいね。 YouTubeで実際に動画を確認したい方はこちらをご確認ください。 Podcast...
DELF B1試験対策(その1)そのレベルや概要をご紹介
フランス政府が実施するDELF(Diplôme d’études en langue française)B1は、中級者向けのフランス語能力試験です。外国語能力のレベルを示す指標...
Vol.389 フランス語で「春」って、なんて言うの? 楽しく学ぶフランス語
桜の開花予報も発表され、春の気配が感じられる頃になりました。ところで、フランス語で「春」って、なんと言うかご存知ですか?どこかで聞いたことがあると思いますよ。アンサンブルフランス語講師の...
Vol.388 「私は花粉症です」をフランス語で 楽しく学ぶフランス語
春がやってくるのは嬉しいけれど、花粉症ですと、辛い季節ですよね(涙)。今回は「私は花粉症です」をフランス語でなんと言うのか、アンサンブルフランス語講師のVanessa先生がご紹介します。...
必要なのは交渉力?パリのアパルトマン購入手続をご紹介
前回記事ではパリの住宅事情と物件の探し方をご紹介しました。今回は、最近パリでアパルトマンを購入した友人の経験をもとに、フランスでの不動産購入手続きをご紹介します。 ...
Vol.387 「地に足がついている」をフランス語でなんて言うの? 楽しく学ぶフランス語
倹約家や現実的な人のことを「地に足がついている」と言いますが、フランス語ではなんと言うかご存知ですか?アンサンブルアンフランセ講師のRémy先生がご紹介します♪ YouTubeで実...
パリの住宅事情と、アパルトマンを購入する際の選び方
写真:パリ16区の典型的なアパルトマン街 パリの代名詞のひとつ、アパルトマン(appartement)。しかしパリでアパルトマンを購入しようと思っても、住宅価格が高騰している現在では気...
Daisukeの「フランスどんなとこ?」
仏へ音楽留学5年。周りの善意と多くの失敗から得た経験をお届けします。
マダム・カトウの「フランス社会 C’est la Vie 」
フランスの経済、政治、社会の最新ニュースなどをお伝えします。
YUKOの「フランス生活アラカルト」
「人生を楽しむ国、フランス」の生活を楽しむヒントをご紹介します。
こと流フランス語学習のすすめ
フランス語学習に関すること、おもに仏検合格のノウハウをお伝えします。
Takashiの「まだ知らない、こんなフランス」
仏語でのコミュニケーション力を高める一助になることをご紹介します。
あおの「フランス語、達人への道」
DALFや仏検など、フランス語の資格試験についてお伝えします。
ペレ信子の「フランス流の暮らし方」
フランスを好きになれるお話をお届けします。
ふら子の「DALF試験合格を目指します!」
DALF C2に向けて「受験生」のリアルな声をお届けします!
KEIJIの「La vie en アート」
日本人画家KEIJIさんが見たフランスの姿を「アート」を通してお伝えします。