フランシスコ教皇死去 民衆に寄り添う人柄、フランスとの関係は
2025年4月22日(火)、復活祭の翌日21日(月)に亡くなったローマ教皇フランシスコは、過去3回もフランスを訪問しています。最後に訪れたのは昨年12月でしたが、火災から再建されたパリ・ノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Paris)の再開セレモニーという一大イベントには参加しませんでした。フランシスコ教皇とフランスとの関係はどうだったのでしょうか?昨日、パリ市はエッフェル塔のイル...
フランシスコ教皇死去 民衆に寄り添う人柄、フランスとの関係は
2025年4月22日(火)、復活祭の翌日21日(月)に亡くなったローマ教皇フランシスコは、過去3回もフランスを訪問しています。最後に訪れたのは昨年12月でしたが、火災から再建されたパリ・ノートルダム大聖堂(Cathédrale Notre-Dame de Paris)の再開セレモニーという一大イベントには参加しませんでした。フランシスコ教皇とフランスとの関係はどうだったのでしょうか?昨日、パリ市はエッフェル塔のイル...
「細菌学の父」と呼ばれたルイ・パスツール 低温殺菌の技術からワクチンまで
Louis Pasteur était un scientifique français du 19ème siècle. Il est né en 1822 et il est m...
フランス女性の自己ブランディング術 魅力アピールのポイントはここ!
フランスの女性というと、自分の魅力を分析して上手にアピールできることから、おしゃれ上手な印象を持つ方も多いと思います。フランスに住んでいるとさまざまな女性と接触する機会がありますが、個人...
フランスの医療システムと保険制度を理解しよう!日本との違いは?
最近、フランス在住の私にも、日本の保険料の引き上げについての話題が目につきます。健康や医療は、フランスでも日本でも健やかな毎日を送るにあたり国民の関心が高いといえるでしょう。両国とも世界...
生クリーム好き必見!より取りみどり酪農大国フランスのクリーム事情
お菓子はもちろんのこと、ポタージュやシチューにコクを出すためにも用いられている生クリーム。酪農が盛んなフランスではチーズの種類が豊富というのは、みなさまも知るところだとは思います...
買い物も文化活動もプライベート感を大切にするのがフランス流!
フランス人は、プライベートをとても大切にする国民性があります。社会の中では他の人ともオープンに時間を共有することを惜しみませんが、それ以上に個人の生活はかけがえのないもの。フランスではプ...
実は冷凍食品大国のフランス!おすすめ商品などをご紹介
「美食の国」とはフランスを形容する際によく使われる言葉です。実際に素晴らしいレストランが多く、また食への関心も非常に高いです。フランス人が集まって食事をすると、どのレストランがおいしかっ...
Vol.565 花にちなんだフランス語表現「envoyer quelqu’un sur les roses」 楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のVanessaです。皆さんは花が好きですか?今回は花にちなんだフランス語表現を覚えましょう。「envoyer quelqu'un sur les roses...
Vol.564 フランス語や日本語でもよく使われる言い回し「Ce n’est pas parce que A que B.」 楽しく学ぶフランス語
アンサンブルアンフランセ講師のJosephです。今回はフランス語でも日本語でもよく使われる言い回し、「Ce n’est pas parce que A que B. / Aだからと言って...
Daisukeの「フランスどんなとこ?」
仏へ音楽留学5年。周りの善意と多くの失敗から得た経験をお届けします。
マダム・カトウの「フランス社会 C’est la Vie 」
フランスの経済、政治、社会の最新ニュースなどをお伝えします。
YUKOの「フランス生活アラカルト」
「人生を楽しむ国、フランス」の生活を楽しむヒントをご紹介します。
YUBOの「ありのままのフランス」
フランスの日常生活、頻繁に使われているフランス語などをお伝えします。
Takashiの「まだ知らない、こんなフランス」
仏語でのコミュニケーション力を高める一助になることをご紹介します。
あおの「フランス語、達人への道」
DALFや仏検など、フランス語の資格試験についてお伝えします。
Natsukoのフランス語ときどきアート
仏人との交流で感じたことや仏語の勉強、西洋絵画などお伝えします。
Megumiの「フランス、優雅な食物誌」
日本とは違ったフランスの食文化を中心にご紹介します。