
Je suis Makinne!
今回はフランス農業体験記を少しお休みして、わたしの名前についてお話したいと思います。 わたしは日本人の両親の元に日本で生まれ、ヨーロッパに初めて行ったのは社会人になってからで、 ...
Je suis Makinne!
今回はフランス農業体験記を少しお休みして、わたしの名前についてお話したいと思います。 わたしは日本人の両親の元に日本で生まれ、ヨーロッパに初めて行ったのは社会人になってからで、 ...
フランス語からも垣間見える、農家で大事にされるミツバチ
滞在中、自分の無知によりホストの方を怒らせてしまったことが一度だけありました。わたしに提供されたのは離れの可愛らしいお部屋だったのですが、そこはヨーロッパ。ご多分に漏れず網戸がありませんでした...
有機栽培の本当の意味を知ろう!オーガニック農法の定義とは?
以前、WWOOFerを受け入れている農家は有機農法を行っているという話をしました。有機農法という言葉はよく耳にする機会も増えたと思います。ところでみなさんは有機栽培またはオーガニック農法とも呼ばれるこ...
Dominiqueさんの関西珍道中(2)フランス人が日本観光で困ること3つ
前回から数回に分けてお送りしている、Dominiqueさんの関西珍道中。フランス人観光客Dominiqueさんの初めての日本旅行に同行し、彼が興味を持ったもの、驚いたもの、困ったことなどをお伝えして...
Dominiqueさんの関西珍道中(1)フランス人の日本観光に密着!
円安の影響もあり、海外から日本を訪れる旅行客の数は2014年で1,341万人を超え、前年に比べると30%近い増加となっています。お隣の中国や韓国からはもちろん、東南アジアや中東、欧米からの観光...
フランス人の好きな果物、第一位は?
*レーヌ・クロード 夏至も過ぎ、すっかり夏らしくなったフランス。これから秋にかけて、朝市やスーパーには、色とりどりの果物や野菜が並び、見ているだけで幸せな気分になれる季節です。 私...
Mon initiation au shugendô (2)
Je vous raconte la suite de mon initiation au shugendô. Arrivés au sommet, nous avons prié une st...
Mon initiation au shugendô (1)
J’ai enfin fait quelque chose que je souhaitais faire depuis longtemps ; une initiation au shuge...
便利すぎるフランスのネットショッピング!ドライブサービスをご紹介
今回はフランスで増えてきている便利なショッピングの仕方をご紹介します。インターネットを使った買い物はここまで手軽になっているのか!と驚きます。いつか日本でもこの形式が主流になってくるかもしれませんね。...
フランス観光の際は学校休暇にご注意を
日本より祝日は少ないものの、学校休暇は圧倒的に多いフランス。学校休暇中はホテルや交通機関の料金は上がる一方、伝統行事を見学できたり、美術館等のレジャー施設の開館日が増えたりとメリットも。滞在の...