
フランス を覆う「熱のドーム」 猛暑で学校も休校
2025年7月1日(火)、週末から南仏を中心にフランスを襲う猛暑は、ごく一部の地域を除いて全国にひろがり、昨日、一部の地域では最高気温が40℃を超えています。教室内の気温が30℃を超える学校で...
フランス を覆う「熱のドーム」 猛暑で学校も休校
2025年7月1日(火)、週末から南仏を中心にフランスを襲う猛暑は、ごく一部の地域を除いて全国にひろがり、昨日、一部の地域では最高気温が40℃を超えています。教室内の気温が30℃を超える学校で...
フランス観測史上もっとも気温の高い6月 エアコンなき猛暑対策いかに?
2025年6月27日(金)、今週は南西フランスですでに一時40℃が記録されるなど、今年の6月はフランス観測史上もっとも気温の高い6月になった、とフランス気象庁は発表しています。今週末、南仏13...
フランス人は肉を食べすぎ 「温暖化対策に半減を」動物保護団体が警鐘
2025年6月10日(火)、仏動物保護団体「L214」は、動物保護の観点のみならず、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出削減のためにもフランスにおける肉の消費量を半減すべきだと警鐘を鳴らし...
カンヌ国際映画祭のシンボル「赤絨毯」、終了後はどうなる
2025年5月16日(金)、今年も14日よりカンヌ国際映画祭(Festival de Cannes)が開催されています。会場となっているカンヌのパレ・デ・コングレ(Palais des Con...
2025年のメーデー パリが欧州で最も「ホット」な街だったワケ
2025年5月2日(金)、昨日1日は労働者の日「メーデー」、フランス全国で合計約15万人が参加するデモがおこなわれ、パリ市内でも3万人以上が行進しました。この日のパリの気温は30℃、5月1日と...
パリ協定COP21から10年、どう変わった?パリの街
2025年4月18日(金)、国連の気候変動枠組み条約締約国会議(COP21)において、気候変動対策の国際的な枠組み「パリ協定」が採択されてから10年が経ちました。2050年までに温暖化ガスの排出をゼロ...
フランス 最低賃金・年金・パリ中心部交通規制、11月1日から変わること
2024年11月1日(金)、本日より最低賃金が総支給額で月1,801.80ユーロ(約299,000円/1ユーロ=166円)に引き上げられます。例年1月1日に施行されていますが、インフレを考慮し...
撮影現場にペットボトルはNG フランス映画業界も脱炭素で「エコマネージャー」採用
2023年12月19日(火)、来年1月より、フランスの映画およびTV業界は、完成した作品が制作の際に出したCO2量を算出しなくてはなりません。フランスの映画界は国から多くの補助金を受けていますが、20...
パリの街に「都会の森」がお目見え 第一弾はモンパルナス地区
2023年12月8日(土)、オーク、ホワイト・アッシュ、モンペリエカエデ、セイヨウミザクラなどの木々を植林し、パリの街に「都市の森」("forêt urbaine")を作る計画が進められていま...
フランス 各地で猛暑対策 緑化、日陰、噴水、有効なのはどれ
写真はレンヌの旧証券取引所と広場(Palais du Commerce) 2023年7月18日(火)、本日、南仏で最高気温が40℃を超える予報が出ています。フランスの都市部では、夏の猛暑対策とし...