Daisukeのフランス語「会話術」 2 習得法のヒントは乳幼児に
フランス語でスムーズに会話をするにはどうすればいいのか、「会話術」をどう身につければいいかを考えていくシリーズ。前回は、私たちが文法を勉強する前から言葉を話せるのは、小さいうちから重ねてきたト...
Daisukeのフランス語「会話術」 2 習得法のヒントは乳幼児に
フランス語でスムーズに会話をするにはどうすればいいのか、「会話術」をどう身につければいいかを考えていくシリーズ。前回は、私たちが文法を勉強する前から言葉を話せるのは、小さいうちから重ねてきたト...
【フランス留学準備5】指導承諾書を得るメールの書き方・件名編
前回、大学院の修士2年目以降の課程に入るためには、事務的な出願手続きの前に「指導承諾書」を得ることが必要だと書きました。 フランスの教授にツテのない方に 日...
フランスパリのテロ事件…思いが込められた歌
今年もあっという間にひと月が過ぎようとしています。振り返ってみると、去年の1月に起きたテロ事件から一年。フランスの空には、いつも何かしら幾ばくかの悲しみが漂っていたように思います。 &n...
カンカルCancale名物の牡蠣をご紹介!市場やレストラン情報!
今回はブルターニュ地方の港町、カンカル(フランス語 Cancale / ブルトン語 Kankaven / ガロ語 Cauncall )のご紹介です。モン・サン・ミシェル湾の西側の小さな港町ですが、ブル...
Daisukeのフランス語「会話術」1 日本語が話せるならフランス語だって!
フランス語を学習されている皆さんの中には、 「文法をしっかりと勉強しているのに、会話になると全然話せない」 「発音がいつまでも上手にならない」 「いつまでたっても同じ表現しか使えない」 と...
レジ袋・生理用品…16年からフランスで変更になった10のこと
前回、フランスの地方割りが今年元日から変更になったことを書きました。今年になって変わったことはそれだけではありません。税金や保険制度などさまざまなことが変更となりました。その中から、旅行者やフ...
Daisukeのフランスこんな小話(12)
パンを買いにちょっと国境を越えてみた
不定期でお届けしている「Daisukeのフランスこんな小話」第12弾。今回は、日本ではまず出来ない「パンを買うために国境を越えてみる」に挑戦したいと思います! 日本では簡...
すてき!モンペリエの趣深い旧市街をご紹介♪
今日はモンペリエの旧市街地をご紹介です。モンペリエのメインは、オペラコメディのある中心地です。しかし、時には趣深い旧市街を歩いてみると、また素敵な気分になります。 趣深い旧市街を...
香水の都グラース4 伝統の息づく旧市街を散策
世界に名だたる数々の名香水を生んだ、南仏が誇る香水の都・グラース Grasse (http://www.grasse.fr/)。今回はレポート最終回です! 迷路のような旧市街 ...
Les dragées
Bonjour ! Aujourd’hui, je voudrais vous présenter de petits bonbons aux amandes, appelés dragées...