フランス流おもてなし文化の楽しみ方 気取らない料理と演出で日常が特別に

2025.10.06

フランスでは友人や家族が定期的に集まり、食事やお茶を楽しむ習慣があります。彼らにとって、自宅に人を招くのがおもてなしスタイルのひとつです。今回は、フランスでよく見られるおもてなしシーンと楽しみ方、マナーについて紹介します。

 

ご近所さんの挨拶まわりは家に呼んでおもてなし

フランスのおもてなしは、テーブルを囲んで会話を楽しみながら交流を深めることが目的です。たとえば引っ越しをした際に、挨拶を兼ねて隣人を自宅に招くことがあります。このとき一般的なのが「アペリティフ」でのおもてなしです。アペリティフとは、昼食や夕食の前に軽く飲み物とおつまみを楽しむ習慣のこと。オリーブやナッツなど数種類を並べるだけでも十分です。

見知らぬ人を家に招くのは少し勇気がいるかもしれませんが、短時間で打ち解け、地域の情報を知るきっかけにもなります。さらに、交流を持つことでお互いの生活パターンや状況に理解が深まるので、物音などもお互い様という感じで寛容に対応できるでしょう。

おもてなしの所要時間は1時間ほどが一般的で、食事前にさっと切り上げるのが基本。招かれた側は手ぶらでも問題ありませんが、ちょっとした手土産を持参すると喜ばれます。

引っ越し先のアペリティフで交流が生まれる

私も今の住まいに引っ越しをしたときに、お隣と裏の住人から別々にアペリティフのお誘いがありました。私は引越しをしたばかりで、生活に慣れるまで時間が必要で、すぐにこちらから招くという余裕はありませんでした。そのため、まずお誘いを受ける形となったのです。

数あるご近所の中でもアペリティフを共にした人たちとは、道ですれ違っても挨拶だけで終わりません。お互いの近況報告をし合うなど会話が弾み、今も交流が続いています。

 

おもてなし料理は無理せず楽しい時間の共有を最優先

おもてなし=手の込んだ手作り料理を思い浮かべるかもしれません。手作り料理は温かみがあり、それだけで心が伝わりますが、人数やスケジュールの関係で難しい場合もあります。そのときは市販の料理でも問題ありません。

フランス人に人気なのは、ラクレットクレープチーズフォンデュなど、みんなで調理しながら楽しめる料理。事前に材料を用意し、一緒に作る過程も楽しみの一つです。私がおもてなしをするときもこのパターンが多いです。

手作り料理を用意するなら簡単に焼いたキッシュ、市販の生ハム数種類、そしてパテ、サラダ、パンでも大丈夫です。もし、時間に余裕があれば、手作りのおもてなし料理にもチャレンジしてみてくださいね。

おもてなしすることを意識し過ぎて料理や演出にこだわって慌ただしくなるより、余裕を持って会話を楽しむことが大切です。招かれた側は誘いを受けた時点でデザートや飲み物を持参する提案をし、互いに負担がかからないよう配慮します。

このタイプのおもてなしは、食事に限らず夕方のティータイムなど家族や友人の間で頻繁におこなわれています。フランス生活のひとつと言っていいでしょう。

 

ノエル、イースター、誕生日 大切なイベントはしっかり準備

ノエル、イースター、誕生日などは、フランス人にとって大切なイベントです。こうした場面でのおもてなしは、テーブルセッティングや飾りつけに力が入り、料理も特別なものが並びます。参加人数が多くなることがほとんどなので、招待される側も事前に役割分担し、みんなでイベントを作り上げるのが一般的です。

こういった記念のイベントは華やかさが求められるため、プロの料理を利用するのも一案です。精肉店でお肉の下ごしらえを頼んだり、ケータリングでカナッペを注文したり、専門店でケーキを用意するのもよいでしょう。

招待される側は普段よりワンランク上のもの持参すると喜ばれます。例えば、高級ショコラ、彩りの美しいマカロン、上質なワインやシャンパンなど。服装もいつもよりフォーマルな装いが好まれるでしょう。

 

まとめ

友人や知り合いの家に招かれる機会が増えると、料理への興味も自然と高まります。たとえおいしいレストランが数多くあっても、自宅に人を招いて過ごす時間を大切にするのがフランス流。家に人を招くと家の片づけや買い出しなど労力も使いますが、和やかな雰囲気の中で会話や食事を楽しむひとときは、彼らにとってかけがえのない時間です。食べながら、語り合いながら交流する。それこそがフランス流おもてなしの楽しみ方なのです。

執筆 YUKO

オンラインフランス語学校アンサンブルアンフランセは、プロの講師によるマンツーマンのスカイプレッスンが1回1500円~受講できます。いつでもどこでも手軽に受講できる利便性と生徒一人一人にカスタマイズされた質の高いレッスンが好評です。→フランス語無料スカイプ体験レッスンはこちら メールマガジンであなたのフランス語学習をサポートする情報をお届けします。フランス語メールレッスン

Classement