【発音規則のおさらい3】母音を消す理由は?エリズィオン

2019.02.23

発音規則のおさらい・エリズィオン

「発音規則」シリーズ、最後はエリズィオンです。リエゾンもそうでしたがこのエリズィオンも、いかにもフランス語らしい規則と言えるかもしれません。

 

アポストロフになる

ご存知の通り me , te , se , le , que などの e で終わる短い単語や、限定的に la , si などの単語で、母音が落ちてアポストロフに替わる (m’, t’, s’, l’, qu’) ことをエリズィオンと言います。他の二つに比べるとちょっと癖がありますね。

フランス語で定冠詞つきで書けば l’élision。まさにここでエリズィオンが起き、lal’ となっています。

 

エリズィオンが起きる理由は?

これもなんでそうなるのか、ちょっと考えただけではわかりません。けれど実は意外とシンプルで、発想はリエゾンと同じなのです。つまり「母音衝突を避ける」のが目的として常にあるのですね。

ただリエゾンが「二つの母音の間に子音をはさむ」のに対し、エリズィオンは「二つの母音のどちらかを消す」のが異なるところです。

では「母音衝突」を嫌う理由は??

そもそも、なんでそんなに母音衝突を嫌うのでしょうか?

それはフランス語特有の「発音しやすさの基準」にあります。

フランス語において発音しやすいのは、子音と母音が一個ずつ交代で現れるときだといいます(なんだか少し日本語にも似ていませんか?)。これは「CV構造」といいます。

すこし難しい説明になりますが、子音(consonne)を「C」、母音 (voyelle)を「V」とすると、「CVCVCV…」と続くことです。

だから「VV」になったらCを挟んで「VCV」にしたり(リエゾン)、「CVVC」のVを一つとって「CVC」にしたり(エリズィオン)するのです。

 

最後に問題です

ところで、エリズィオンでいちばん省かれやすい母音字はなんでしょうか?

もちろん e ですね。

このアルファべはなかなかの問題児で、ここでは扱いきれないので別の機会に詳しくお話しします。

執筆 アンサンブル講師Hibiki

オンラインフランス語学校アンサンブルアンフランセは、プロの講師によるマンツーマンのスカイプレッスンが1回1500円~受講できます。いつでもどこでも手軽に受講できる利便性と生徒一人一人にカスタマイズされた質の高いレッスンが好評です。→フランス語無料スカイプ体験レッスンはこちら メールマガジンであなたのフランス語学習をサポートする情報をお届けします。フランス語メールレッスン

Classement