
どうする?荷物をフランスの公共交通機関に忘れた!
電車やバスの中に手荷物を忘れて冷や汗をかいた経験をお持ちですか? 日本とは異なりフランスで公共交通機関に荷物を置き忘れた場合、大抵の場合は手元に返ってこないのが現実です。 私はリュックサ...
どうする?荷物をフランスの公共交通機関に忘れた!
電車やバスの中に手荷物を忘れて冷や汗をかいた経験をお持ちですか? 日本とは異なりフランスで公共交通機関に荷物を置き忘れた場合、大抵の場合は手元に返ってこないのが現実です。 私はリュックサ...
どうする!?飛行機に乗り遅れた場合の対処法
航空券を片手に慌てながら荷物を抱え、空港へ到着。チェックインカウンターでは搭乗手続きが終了したところ…。そう、あなたは飛行機に乗り遅れたのです。さて、そんな時はどうしたらいいのでしょうか? ...
どうする?フランスで体調不良になった時!
海外旅行、または滞在中に体調を壊した経験はありますか? 日本から持参した薬があると便利ですが、そうでない場合は滞在国の薬局や病院に行かなければなりません。今回はフランス滞在中、体調不良になった...
ワンランク上のエレガントな表現法
フランスの冬は寒い! 最高気温が0℃を下回る日もあります。そんなある日、街中で知り合いに会ったときのこと。一通りの挨拶が終わったあと、彼女はこう言ったのです。 「Fait pas cha...
知っていますか? フランス語と日本語の「知る」という言葉の違い
フランス語の否定形は「ne」と「pas」で動詞をはさんで作りますが、日常の会話ではこの「ne」が省かれる場合がほとんどです。たとえば「時間がない!」は「J’ai pas le temps !」...
「もっと」「まだ」「もう一度」…便利な言葉“encore”
フランス人の赤ちゃんが初めて口にする言葉は「papa」「maman」そして「dodo」などだそうです。日本でも「パパ」「ママ」「まんま」などが初めての言葉として挙げられます。どちらの言語でも、...
デジャヴでお馴染み“déjà” 「すでに」以外の使い方は?
日本からアニメのDVDが届いて子供たちは大喜びしています。家の片づけをしながら私も横目でちらちらと見ていましたが、どうやら「デジャブ現象」がテーマだった様子。「ねぇ、デジャブって知ってる?」と...
直訳はダメ!「vouloir」を使った日常会話あれこれ(その2)
今回はそのまま日本語に訳してしまうと分かりづらい「vouloir」の表現をご紹介します。フランス人が伝えたい本当の意味やニュアンスを理解して、不本意に生じてしまう誤解を減らしていきましょう。 ...
注意点は? 「vouloir」を使った日常会話あれこれ
日本の漫画はフランスでも大人気です。書店には日本の漫画のフランス語翻訳版がぎっしりで、テレビをつければ日本アニメの吹き替え版がたくさん。フランスでは漫画は読書のひとつと考えられているようで、街...
好き?嫌い?どっちでもいい?フランス語ではっきり伝える
小さい頃に花びらをちぎりながら「好き、嫌い、好き、嫌い」と花占いをしたことはありませんか? フランスではマーガレットを使って恋の行方を占います(Effeuiller la marguerite...